
泊まったのは嘉手納基地の近く。
基地が見える展望台にも行きました。

嘉手納でもランニングをしましたがアメリカ人の方もたくさ走っていて、ハーイと気さくに挨拶してくれる。
沖縄戦上陸碑。

嘉手納の北にある読谷(よみたん)の海岸が太平洋戦争沖縄戦のとき米軍上陸の地だそうです。
今年で沖縄が本土復帰して45年。
今まで情報の端々をかいつまんで知ってた’沖縄’と、ここに暮らす人たちを見て、話を聞いて、みえてきた’沖縄’とでは開きがあります。まぁ私が聞いた話も一つの意見、一つの見方に過ぎませんがこれからも沖縄を取り巻く状況は目まぐるしく動いていくと思うので一つの情報を鵜呑みにせず知るべきことを知っていきたいなと思いました。
というのも独特の沖縄(琉球)文化をもち、それに根ざす思想も独特で興味深い。そして悲惨な戦争とその爪痕が今も基地問題として残っており、そのうえ本土との分断の歴史をもつ。こういった意味でも日本にとってとても大切な場所だなとあらためて感じたからです。
歴史は過去であるけど今の世界情勢とともに動いていく「今」でもあるんだなと考えさせられました。
さて、訪れたのは梅雨入りしたばかりの時期でしたが、幸い一日中雨ということはなく自然を満喫できたわけですが。泊まってた宿の目の前が海。
泳がないわけにはいきません。
でも海といえば昨年、福井の海でシュノーケリングを初体験し溺れたのがトラウマ。上から見るだけでも十分きれいやしいいかなと思いはしたものの、やっぱりせっかく沖縄に来たからには海の中を見てみたい。
ということで海へ。

ドキドキ(ビクビク)しながら水に顔をつける。
潜って3秒でびっくり。驚きの世界が広がってました。
魚が・・・数えきれないほどたくさん。こんなにきれいだったのかとびっくりし過ぎて思わずシュノーケルが口から外れそうになりましたがまだ浅瀬だったので一命をとりとめました。浅瀬で顔をつけただけでこんなに魚が見れるとは。
少し深いところはもっと幻想的でした。
ファインディングニモの世界のようです。いろんな種類の色とりどりの魚。群れで泳ぐ魚たち、追いかけっこしてる魚たち、親子?の魚たち。珊瑚礁も。とにかく水が透明で遠くまで見えます。

これは美ら海水族館の写真ですが、本当にこんな感じ。美ら海水族館の写真を使っておいて言うのもなんですが、実際の海は美ら海水族館より何百倍も感動しました。
実際の海の中の写真がないのが残念ですが、代わりにシュノーケルマユカの様子を動画でご覧ください。
[wpvideo 4ntZGu4Q] シュールですね。
泳いでるというか浮いてます。
※なんと宿で出会った優しいお方が溺れないよう陸から見守ってくれてたので撮影もしてくれました…ありがとうございます。。
また続きは次回。
沖縄ひとり旅(その1)も合わせてお楽しみください。
◆2017.06.08(Thu.)
生BGM演奏
20:00~
Piano Bar Club Adriana
◆2017.06.11(Sun.)
まちかどコンサート
ヒルズウォーク徳重
未定
◆2017.06.20(Tue.)
無料ピアノライブデー
19:00~/ 20:00~/ 21:00~
T.C. 500円
THE WIZ
◆2017.06.21(Wed.)
生BGM演奏
20:00~
Piano Bar Club Adriana
◆2017.06.24(Sat.)
マンハッタン2829
◆2017.07.01(Sat.)
0歳からのクラシックコンサート
11:00〜/13:30〜
茂原昇天教会会館
大人1,000円/中学生以下500円(1歳未満無料)
※要予約
出演:うえのアニマルアンサンブル
◆2017.07.05(Wed.)
Juhannustaika 真夏の夜の魔法 vol.2
19:00 OPEN / 19:30 START
SOUND CREEK DOPPO(四ツ谷駅徒歩3分)
3,000円+1drk/当日3,500円+1drk
◆2017.07.08(Sat.)
うえのアニマルアンサンブル 1st Concert
Animal☆Jukebox
18:00 OPEN / 19:30 START
art cafe Friends (恵比寿駅徒歩1分)
前売り3,000円+1drk/学生2,500円+1drk/当日3,500円+1drk
Sop.平中麻貴、Mezzo畠中海央、Ten.山際隼人、Bar.菅谷公博、Pf.&Arr.酒井麻由佳
◆2017.07.15(Sat.)
ジュエリーデザイナー中村玲子個展 vol. 11 個展開催記念イベント
13:00 / 16:00
銀座幸伸ギャラリー